Tony Dolan
20th September 2022


This interview was conducted just a few hours after Her Majesty Queen Elizabeth II’s funeral so naturally we started off our chat about it as it turns out, our Mr Dolan has wandered amongst royalty himself. Read on…

トニー・ドーラン インタビュー
2022年9月20日

このインタビューは、エリザベス二世の葬儀の数時間後に行われた。我がドーラン氏も王室と関係があったことが判明したので、当然ながら、そのことについて話を始めた。さて続きは...

Queen Elizabeth II

Q: I thought it was magnificent.
TD: Yes and the thing is, what a lot of people were saying over the week was the historical value of it was huge. I wouldn’t say I was a Royalist one way or the other but as long as we have been alive, she was the Queen, our monarch. For me, the moment was when they went to Wellington Arch and took her coffin off the gun carriage and placed it in the hearse. Wellington’s house is there of course and I love all that history. We were seeing the Light Brigade Guards and I was thinking of The Charge of the Light Brigade at Balacalava against the Russians and the Siege of Sevastopol and they did all that for Queen (Victoria) and country. To see them all with their heads bowed, the regalia…it really touched a point. I have to say, today I felt proud to be English.

エリザベス二世

Q: 凄く立派なものでしたね。
TD: うん。そして、この1週間で多くの人が言っていたのは、「歴史的な価値が大きい」ということなんだ。僕はどちらかというと王党派とは言わないけれど、僕たちが生きている限り、彼女は女王であり、僕たちの君主だったんだ。僕にとっては、ウェリントン・アーチに行って、彼女の棺を銃砲車から降ろし、霊柩車に乗せる瞬間が一番印象的だったね。ウェリントンの邸宅ももちろん存在するし、そういう歴史的なものが好きなんだよ。僕たちはライトブリゲードの衛兵を見ていて、ロシア軍に対するバラカラヴァでの「ライトブリゲードの突撃」と「セヴァストポリ包囲戦」のことを考えていたんだけど、彼らは女王(ヴィクトリア)と国のためにすべてを捧げたんだよね。頭を下げた姿、レガリア...本当に心に響くものがあった。僕は今日、イギリス人であることに誇りを感じたよ。

Q: Oh same here! I wouldn’t say I’m a Royalist either but it certainly moved me and I was quite taken aback about how upset I was hearing that Her Majesty had died. I quite like a lot of the Royal Family.
TD: Me too. You know, I’ve met Charles, met Anne and…

Q: 私もですよ!私も王党派ではないのですが、感動しました。陛下がお亡くなりになったと聞いて、かなり動揺しました。王室には結構好きな人が多いんです。
TD: 僕もだ。チャールズ皇太子とアン王女に会ったことがあるんだよ。

Q: What? You’ve met Charles? The now King of England?
TD: Yes. He was the Royal Patron for the Royal Shakespeare Company (RSC) and several times when we were on tour he would come to wherever we were and we’d chat and stuff. I was in Master and Commander as well and he came to the premier of that. I got the old mint in the mouth before he came round you know because you’re going to speak to him so you don’t want to have bad breath (laughs).

Q: ええっ?チャールズ皇太子に?現国王じゃないですか。
TD: そうなんだ。彼はロイヤル・シェイクスピア・カンパニー(RSC)のロイヤル・パトロンで、ツアー中に何度か僕たちがいるところに来てくれて、おしゃべりしたんだ。『マスター・アンド・コマンダー』にも出演していたんだけど、そのプレミアにも来てくれたんだ。彼が来る前に、口臭を防ぐためにミントを口に含んだよ(笑)。

Q: Wow!
TD: I did the garden festival in 1990, one of the technicians on that doing sound and stuff for the World’s Greatest Strongman competition and Princess Anne was there so they asked me to take her around and explain everything so I spent practically the whole day with her and she was amazing! She was completely different to what I expected her to be. She was so beautiful, so sweet, funny, warm…just normal and I had a massive appreciation for that. With Prince Charles, obviously when we were doing the premier it was shaking hands and a little chat but with the RSC, because he was the patron and associated with it, you could just talk normally. He was always interested, wanted to know stuff about you and you can see the Queen doing that…they just seem genuine.
Our conversation continued for a further five minutes or so about the Royal Family and state affairs in both the UK and Japan but we shall move on.

Q: ワォ!
TD: 1990年のガーデン・フェスティバルでは、世界最強のストロングマン大会の音響などを担当する技術者の一人として参加したんだけど、そこにアン王女がいらっしゃったので、案内していろいろ説明してほしいと頼まれ、ほぼ一日中一緒に過ごしたんだ。彼女はとても素晴らしい人だったよ。彼女は僕が想像していたのとは全く違っていた。彼女はとても美しく、とても優しく、面白く、温かく...まさに普通で、僕はそのことに大きな感謝の念を抱いたんだ。チャールズ皇太子とは、初演のときは握手やちょっとおしゃべりしただけだったんだが、RSCの場合は、皇太子が後援者であり関係者なので、普通に話をすることができた。彼はいつも興味を持っていて、対する相手のことをいろいろ知りたがっていた。女王もそんな感じだっただろう?彼らは純粋なんだよ。
さらに5分ほど、英国王室や日英両国の国情について話が続いたが、この辺で本題に入ろう。


Venom Inc. and the new album, There’s Only Black
Q: All this covid malarky has scrambled a lot of brains including mine. Five years since Avé was released which was Venom Inc.’s debut album and also, your only album.
TD: That’s it! As far as Venom Inc. goes, we’ve only released one album.

ヴェノム・インクとニューアルバム『There’s Only Black』
Q: このコロナのパンデミックは、私を含め多くの人の頭を混乱させました。ヴェノム・インクのデビューアルバムであり、あなた方の唯一のアルバムでもある『Avé』のリリースから5年が経ちました。
TD: そうだね!ヴェノム・インクに関しては、まだアルバムを1枚しか出していないね。

Q: Now obviously you have the Venom legacy but how on earth has Venom Inc. become such a big name off the back of one album? You tour the world, headline festivals, Bloodstock, Wacken…
TD: It is a kind of state of madness I think. The idea of an album wasn’t even a consideration for me back then and the record deal wasn’t intentional. We had a happened chance at Keep It True festival when we did five songs with Abaddon. We did the five songs, walk away and everybody’s happy. Then everybody wanted to see us play. On that consideration, it was ok. We’d just go out every twelve months and play shows or festivals as long as people want them. We’ll play the catalogue and we can make a bit of money doing it but we didn’t want record companies or agents or fees…none of that because I could foresee that once you get into that, you get into publishing arguments, money arguments and it destroys the whole creative process. The legacy is enough. We don’t need to make any new music as there is already enough music to play. Then after a year or a year and a half, John Suzula and Chuck Billy started pushing us for an album just because we were doing so much. We were hesitant but eventually me and Jeff did the demos and then Jeff said ‘Who are we going to send them to?’ I said ‘Nuclear Blast and if they say ‘no’ we just go back to playing live’ because then if you pass it around, you are begging someone, asking ‘Are we good enough to be on your label?’ and we don’t need that – we’re too old. So we sent it to Nuclear Blast and they ‘Yeah great! Make an album’ and I was like ‘Oh for fuck’s sake…’ (laughs) The result though was we loved working on it. Jeff got a chance to produce it and it was a really, really good album. Following it was Abaddon’s departure and then Jeramie Kling came in. We already had a lot of shows we had already been asked to do so we just kept going with that. I guess in a way, we were just back to where we were but with an album as well so we just kept going. After we did Wacken in 2019, I had to have me hip operation and had eight weeks recovery time so I just said to Jeff ‘Why don’t I come over to Portugal and we can write some new stuff?’, the intention being we could finish it in January or February and be back on the road in March or April. Then and course the pandemic hit and we couldn’t travel so I wrote at home while recuperating and Jeff kept writing and we just shared files. We ended up with 24 songs and sent them to Jeramie who has a studio in Tampa and talked to the label. Because it ended up being a two-year pandemic, we didn’t have the pressure of touring and we couldn’t even release when we wanted because the pressing plants were closed and we were in a queue along with everybody else so we knew we would have at least six months before it could come out. That was it really; as organic as you can get. There was no ‘Let’s make a five-year plan’ and now it’s all really wonderful. My plan was to wake and see what happens today and tomorrow’s tomorrow. (laughs) I think this one is more organic because of all that.

Q: ヴェノムの遺産があるのは明らかですが、ヴェノム・インクは一体どうして1枚のアルバムでこれほどのビッグネームになったのでしょうか?世界中をツアーし、ブラッドストック、ワッケンなどのフェスティバルでヘッドライナーを務めるほどに。
TD: 一種の狂気の状態だと思う。当時はアルバムという発想はなかったし、レコード契約も意図的なものではなかったんだ。「Keep It Trueフェスティバル」でアバドンと一緒に5曲やった時に偶然チャンスが巡ってきたんだ。5曲やって、ステージを降りて、みんなハッピーだった。そして、みんなが僕たちの演奏を見たがるようになったんだ。その点については大丈夫だった。12ヶ月に一度、みんなが望む限り、ショーやフェスティバルをやればいいんだからね。 アルバムの曲を演奏すれば、多少の稼ぎにもなる。でも、レコード会社やエージェント、ギャラなど、そういうものは一切望まなかったんだ。というのも、一旦そこに入り込むと、出版権の話やお金の話に巻き込まれ、創造的なプロセス全体が破壊されてしまうことが予想できたからなんだ。遺産で十分だよ。もう十分な音楽があるのだから、新しい音楽を作る必要はない。それから1年か1年半経って、ジョン・スズラとチャック・ビリーが、僕らの活動が活発になってきたから、アルバムを出すように言ってきたんだ。躊躇していたんだけど、最終的には僕とジェフでデモを作った。それからジャフが、「誰宛てに送ればいいかな?」と言ったので、僕は「核爆発だ。もし彼らがノーと言ったら、ライブに戻ればいい。」と言ったんだ。というのも、デモを社内でたらい回しにでもされたら、『あなたのレーベルに入れるほど僕たちは優秀ですか?』なんて誰かにへこへこして頼まなきゃならないことになるからね。そんなことをする必要はない。もう僕たちには時間がないんだ。そこで中心人物に送ったんだ。彼らは「イェー、素晴らしい!アルバムを作れよ。」って言ったよ。僕と言えば、「まったくもう......」という感じだったね(笑)。でも結果的には、僕たちはこのアルバムの制作が大好きになった。ジェフがプロデュースする機会を得て、本当に良いアルバムになったと思う。それに続いてアバドンが脱退し、ジェラミー・クリングが入った。すでにたくさんのショーを依頼されていたので、そのまま続けた。ある意味、元の場所に戻っただけなんだけど、アルバムもあるから、そのまま続けていたんだ。2019年のワッケンの後、股関節の手術をして回復に8週間かかったので、ジェフに「ポルトガルに来て、新しい曲を書かないか」と言ったんだ。1月か2月に完成させて、3月か4月にはツアーに出るつもりだったんだ。その後、パンデミックに見舞われ、ツアーができなくなったので、僕は療養しながら家で曲を書き、ジェフも書き続けて、ファイルを共有していた。結局24曲できて、タンパにスタジオを持っているジェラミーのところに送って、レーベルと話をした。結局、2年間のパンデミックということで、ツアーというプレッシャーがないまま、リリースしたい時にリリースすることもできなかった。プレス工場が閉鎖されてしまい、そんな状況に合わさざるを得なかった。リリースまでに少なくとも6カ月はかかるだろうと思っていた。そういうことだったんだ。まさに自然体そのものさ。「5ヵ年計画でやろう」なんてことはなかったんだ。いやはや実に素晴らしい。僕のプランと言えば、朝起きて、今日や明日のまた明日の様子を見てみようというだけだったんだ(笑)。そういうこともあって、こっちの方が自然体だと思うんだよ。

Q: I think this one is stronger because of Jeramie’s playing as well.
TD: Yes, there’s a youthfulness in there. The thing about Jeramie is that technically he’s great but also, tacking over the performance from Abaddon, he would be consistent and very detailed about how they should sound, in time and with all the bits properly in place but also to keep the atmosphere and keep the feeling. He would do all this from a click in his ear, a click from the actual recording and that’s the timing he used so when people said it feels right, that’s why. The fans heard the song from 1981 and it felt like it was 1981 and then when we did one from 2017 it felt like 2017. It took a few months of that before I said ‘You can let go now, you can be you’ and that’s when he elaborated on what he had before. For the album, he asked ‘What do you want me to do?’ and I said ‘Listen to the music and then play’. It needed to be him, his character in there. We do that so he should too. We put no limits on him and told him ‘Go with what you feel and we’ll see what happens in the end’. There was one pattern in one song that Jeff was specific about when Jeramie had finished which Jeff wanted up-tempo as that is how he envisioned it so Jeramie went back and redid it but that was it. Everything else is just whatever he saw and felt which was absolute bliss because it was a struggle recording with Abaddon.

Q: 私もジェラミーのプレイがあるからこそ、こちらの方がより強力だと思います。
TD: そうだね、若々しさがある。ジェレミーは技術的に素晴らしいだけでなく、アバドンの演奏を引き継いで、どのように音を出すべきか、時間通りに、すべてのビットを適切に配置し、さらに雰囲気やフィーリングを維持するために、一貫して非常に細かいところまで気を配ってくれるんだ。彼は自分の耳で聴いて、実際のレコーディングのクリックから全て作業した。そんなタイミングだから、みんなが「しっくりくる」と言うのは、そういうわけなんだ。ファンは1981年の曲を聴くと1981年のように感じ、2017年の曲をやると2017年のように感じる。「もう自由にしていいんだよ、君は君でいていいんだ。」と僕が言うまでに数ヶ月かかったんだけど、それは、彼が以前から持っていたものを詳しく説明してくれた時だったんだ。アルバムでは、彼が「何をしてほしい?」と訊いてきたので、「音楽を聴いて、それから演奏してくれ。」と答えた。そこには彼、彼のキャラクターが必要だったんだ。僕たちがそうしているのだから、彼もそうすべきなんだ。僕たちは彼に制限を設けず、「感じたままにやってみろ、最終的にどうなるか見てみよう。」と伝えた。ある曲がワンタパーンになってしまって、ジェラミーが一旦完成した時にジェフがアップテンポにしてほしいと言い、ジェラミーが戻ってやり直したんだけど、それだけだった。それ以外は、彼が見たもの、感じたもの全てだ。アバドンとのレコーディングは苦労のし詰めだったから、至福の時だったね。

Q: The last album came out when I was in my fifties, this one I am in my sixties, I’m not going to have to wait until my seventies for the next one am I?
TD: No! (laughs) When Jeff gave me a call why back and asked me to do the Empire of Evil project, I had a pretty good job going at the time and I thought, ok, I’ll have to chuck the job, that’s a sacrifice so I said to Jeff ‘I’ll do it but, if I do, we do it properly and this time you never put your guitar under the bed again. This time we do it until we die!’. Then of course he went and died didn’t he (laughs). That’s…not…fair! (laughs) Anyway, yeah the thing was to do it until we ran out of juice and we haven’t run out of juice yet.

Q: 前作は私が50代の時に出ました。今作は60代です。次のアルバムは70代まで待たなくていいんですよね?
TD: 大丈夫だよ!(笑)ジェフから電話がかかってきて、『Empire of Evil』のプロジェクトに参加するように言われた時、当時僕はかなり良い仕事をしていたので、「よし、この仕事を捨てなければならないんだな。犠牲を払うことになる。」と思い、ジェフに「やるよ、でもやるならちゃんとやってくれよ。今度はギターを二度とベッドの下に置かないでくれ。」と言ったんだ。「今度は死ぬまでやるんだ!」って。そうしたら、もちろん彼はやるだけやったよ。死んでしまうほどにね(笑)。それは...フェアじゃない!って(笑)。とにかく、ジュースがなくなるまでやろうということだったんだけど、まだなくなってないんだ。

Q: I’m looking at your upcoming tour dates here mate and it’s a lot.
TD: Yes and the thing is, that’s reduced from what I was trying to feed off because since Jeff had his passing and came back, he’s physically great but mentally – and he’ll tell you this – he finds it very difficult as anyone does who has had this happen too them. The conception of death is beyond us. There’s Only Black, the album cover is a black hole and the reason I put that on the cover is because he said he saw nothing, there’s just a black void. It actually changed the title of the album which was originally Nine and was about Dante’s Inferno, the journey from birth to death and all the crap we deal with on the way but as soon as he gave me that title, There’s Only Black, I thought ‘That’s it!’ because it says everything. The questionable thing of what’s next, the human quest for existence and that there is only black until knowledge, someone teaches you. There are so many poignant things in that title and because of how Jeff feels now, the kind of touring we were doing before, something every day, never having a day off, he doesn’t feel he can cope with that so we are doing short runs of two weeks which means I have to turn down more dates than we can do but as you say, the demand is there. We just did the Alcatraz and Bloodstock festivals where we invited to play the Black Metal 40th anniversary and then Keep It True where we did the 1984 Hammersmith set where we blow stuff up. There’s a US tour of the new album, a European tour off the back of that and in the middle of that we go to Norway, Finland and Sweden to do three shows for the Black Metal 40th anniversary. After two years of the pandemic, it was a bit hard to get Jeff motivated again to go out because he was quite happy at home doing whatever but I know, its music what keeps him vibrant. He always plays from the heart, it’s soulful, not dialled in…it’s real; and that’s why it’s such a pleasure to play with him.

Q: 今度のツアーの日程を見ているんですが、たくさんありますね。
TD: ああ。というのも、ジェフがやめて、戻って来てから、身体的には素晴らしいんだけど、精神的には--これは本人も言うことだが--、同じような経験をした人と同じように、とても難しいと感じているようなんだ。死の概念てやつは、僕たちを超越しているんだな。アルバム『There's Only Black』のジャケットはブラックホールで、なぜそれをジャケットにしたかというと、彼が何も見えない、黒い空洞があるだけだと言ったからだ。元々のタイトルは『Nine』で、ダンテのインフェルノ、つまり生まれてから死ぬまでの旅と、その過程で扱うすべてのゴタゴタについての意味だったんだけど、彼が『There's Only Black』というタイトルを思いついた瞬間に、「これだ!」と思ったんだ、すべてを語っているからね。次は何があるだろうという疑問、人間の存在の探求、知識に行き着くまでは真っ暗闇でしかないということ、そして誰かに教わるということ。このタイトルには、心に響くものがたくさんある。今のジェフの気持ちを考えると、以前のように毎日何かをして、一日も休まないというツアーには、彼は耐えられないと思うので、2週間のショートランをやっている。そのため、できる限り多くの日程を断らなければならないんだけど、君の言うとおり需要はあるんだ。アルカトラズとブラッドストックフェスティバルではブラックメタル40周年に招待されて演奏し、キープイットトゥルーでは1984年のハマースミスでオーディエンスを震撼させたセットで演奏したんだ。ニューアルバムのアメリカンツアーと、そのあとのヨーロッパツアー、その間にノルウェー、フィンランド、スウェーデンでブラックメタル40周年記念の3公演があるんだ。パンデミックの2年後、ジェフが再び外に出る気になるのは、なかなか難しいことだった。なぜなら、彼は家で何でもできることに満足していたからね。でも、僕には分かっていたんだ。音楽は彼を生き生きとさせるってことをね。彼は常に心から演奏し、ソウルフルなんだ。決められたとおりになんてしない...本物なんだ。だから、彼と一緒に演奏するのはとても楽しいんだよ。


Other things
Q: Your new signature pedal. What’s all that then?
TD: Oh man it’s amazing! We’ve got a modified version now which is smaller. The first version designed by Anthony who works out of Chicago at a company called AMM Amplified and what he does is take existing amplifiers and fine tune them - a bit like hot rodding a car – and a mutual friend mentioned that he’s like to make me a pedal. So we talked a lot about it, the chain that I use and how I put my sound together and the settings on my amp and he suggested a pedal with all of that in it so all I had to do was turn it on and use a volume control. We were invited to play in Chicago All-State arena with The Misfits as special guests and I get a call saying they were in the arena. I go out there, looking for them in 11,000 people, running all over the place and I eventually found him and he gives me this thing in a black velvet bag which was the pedal. It was amazing and I used it for a year and we got some nice features from it. Then a while later Anthony said that he had been pushing them out and a lot of guitarists had been buying them and suggested a modification with a high frequency switch for guitars which he worked on and also reduced the size of it which we are just launching now. I used it for the shows we’ve just done and on the album and man, it’s mind-blowing! I thought the first one was great but this is the next level.

その他のこと
Q: あなたの新しいシグネチャーペダルですが、あれはどうなっているのですか?
TD: いやあ、凄いよ!今は改良して小さくしたものを使っているんだ。最初のモデルは、シカゴのAMM Amplifiedという会社で働いていたアンソニーがデザインしたんだ。既存のアンプをファインチューンするようなことをやっているんだ。車の改造のような感じさ。共通の友人から「彼が君のペダルを作りたいと言っているよ。」と言われたんだ。そこで、僕が使っているチェーンや音のまとめ方、アンプのセッティングなど、いろいろと話をして、彼はそのすべてが入ったペダルを提案してくれたので、あとはスイッチを入れてボリュームコントロールを使うだけでよかったんだ。シカゴのオールステート・アリーナで、ミスフィッツを特別ゲストに迎えて演奏することになったんだけど、彼がアリーナにいると電話がかかってきたんだ。11,000人の中から探し出し、あちこち走り回って、最終的に彼を見つけると、黒いベルベットの袋に入ったこれを渡してくれた。それがペダルだったんだ。それは凄いもので、1年間使ったけど、素晴らしい機能を手に入れることができた。後に、アンソニーが「プッシュしていたら、多くのギタリストが買ってくれた。」と言っていた。そこでギター用の高周波スイッチを使った改造を提案して、彼自身が手がけ、サイズも小さくして、このたび発表したところなんだ。先日のライヴやアルバムに使用したんだけど、いやはや、頭が下がるね。最初のも良かったけど、これは次のレベルに達したね。

Q: So when you were here doing that bass clinic and explaining all your sounds pedals and rig and everything, now you have that in a box you can put in your pocket and fly around the world with.
TD: Yeah! I have a little Carlbro Stingray amplifier thing that fits in a satchel as well that powers it so those two things, that’s all I need. I can plug it into your stereo and as soon as I start playing, it sounds like me. It’s utilising the technology and the guy is a genius; he’s put me in a box and a lot have people have wanted to do that. (laughs)

Q: あなたがここでベースクリニックをした時には、サウンドペダルや機材などすべての説明をしていましたが、今はポケットに入れて世界中を飛び回ることができる箱になっているわけですね。
TD: そうさ!カールブロのスティングレイという小さなアンプがカバンの中に入っていて、それで電力を供給しているので、この2つがあれば十分さ。ステレオにつないで、演奏を始めるとすぐに僕の音になるんだ。テクノロジーの活用だね。彼は天才で、僕を箱の中に入れたんだ。で、多くの人がそれをやりたがっているんだ(笑)。

Q: Another thing I wanted to mention was an entry from my diary dated January 29th, 1987 which I mentioned to you a while back. I was working with Girlschool and we were at Newcastle University. You were there supporting with Atomkraft. I remember being backstage and you giving Kim a cassette.
TD: Yes! It was remarkable because when you brought it up I thought ‘Oh my God!’ I remember we got the show and Girlschool were a favourite of mine. There were a couple of things I remember. The first being when came off stage after the show and we had a singer at the time so I was only playing bass but one of the songs I actually sung was Demolition Boys. My mic was pointed quite high as you know and Kim and Denise both said ‘Fucking hell you look like Lemmy from the back!’ - that made my day! Also, on the set list, we had a song called from our Conductors Of Noise album called Foliage and the reason it was called that was because I was scratching around for titles and I looked at the back page of the Evening Chronicle and there was a golf section. I thought I’d just scan it and then if anything jumps out, write a song about it and there was the word, foliage. So, I wrote this song about how in foliage there is this undergrowth, an alternative scene to what is really happening above. There you have all the grass and the sky and the trees and everything but underneath are all the worms and insects and stuff. It made a lot of sense to me but the girls were going ‘On your set list, you’ve got a song called Foliage; what the fuck is that about?! That is a naff title’ and I had to try and explain it. (laughs)

Q: ここでもう一つお伝えしたいことは、以前ご紹介した1987年1月29日付の私の日記に書いていたことなんです。私はガールズスクールと一緒に仕事をしていて、ニューカッスル大学にいたんです。あなたはそこでアトムクラフトと一緒にサポートをしていましたね。バックステージで、あなたがキムにカセットを渡したのを覚えています。
TD: 覚えてるよ!君がその話を持ち出した時、僕は『おお、あのことか!』と思ったのを覚えているよ。あのショーのことも覚えているし、ガールズスクールは僕の気に入りだったんだ。いくつかのことを思い出すよ。一つは、ライブが終わってステージから降りた時、当時はシンガーがいたので、僕はベースしか弾いていなかったんだけど、実際には「Demolition Boys」で歌ったんだよね。僕のマイクはご存知のようにかなり高い位置にあって、キムとデニスの二人が「後ろから見るとレミーみたい!」と言ってくれて、とても嬉しかった。また、セットリストには『Conductors Of Noise』というアルバムからの「Foliage」という曲があったんだ。というのも、タイトルをあれこれ考えている時に、イブニング・クロニクル紙の裏面を見たら、ゴルフのコーナーがあって、それをスキャンして、何か目についたら歌を書こうと思っていたら、「foliage」という単語があったんだ。そこで、「紅葉」にはその下に別の現象があり、表面上で起こっていることとは別の光景があるということを歌にしたんだ。そこには草や空や木があり、その下にはミミズや昆虫がいる。このことは僕にいろいろなことを考えさせてくれたんだよ。でも、女の子たちには、「セットリストに<Foliage>って曲があるけど、あれは一体何なの?!」 と言われて、説明する羽目になったけどね(笑)。

Q: I also remember before the show, Girlschool had soundchecked and I think you had as well and we were all in the dressing room and you mentioned that you did a version of Demolition Boys but thrashed it and you also said you were not going to play it that night but it was the girls who said ‘No! Play it.’
TD: That’s right, yeah. We already had a song called Demolition but we had just finished a studio session and covered Demolition Boys which is why I mentioned it to them. We really speeded it up from the original and had so much fun with it because it’s one of my favourite songs and that’s why I gave them the cassette. Denise said they’d listen to it on the way back down to London that night as you were at the Clarendon the next day. That Newcastle gig was my one opportunity too meet them and I thought I’d never be able to get in contact with them again but after the show I called a friend who lived in Manor House and asked if he’d go and see Girlschool with me if I came down to London and he said yes. I got the train the next morning, made my way to Manor House and then we went down to the Clarendon. I didn’t even know how I was going to get in but there was a door open, we went in, walked up the stairs and I think you had just finished sound-checking when I popped my head round the door and said ‘Hello’. They all came running over and they were nicest, friendliest, warmest people. It was only recently I reminded them of that. We also actually met in 1992 in Russia where we played the White Nights Festival outside the Winter Palace. Every band got to play three songs but you had to mime to a DAT tape because although they had a huge stage and huge P.A., they said they didn’t have the power to run it but there were four million watching it on TV and the square had one hundred thousand people in it and they said if the fans know you’re not playing live, they are going to tear the place to bits so please pretend to play (laughs). UFO were on the bill, The Sweet, Asia, us and Girlschool and I didn’t even have a bass but my manager (Eric Cook) said ‘Don’t worry, I’ll borrow it from one of the opening bands’. So he goes and borrows a bass and comes back and says ‘It’s this kid’s pride and joy so be careful with it’ which of course I wasn’t. It was covered in blood in the first song and then it was just a mash. Eric took it away and tried to clean it up and hide the dents before he gave it back to the kid and Denise and Kim – particularly Denise – were absolutely disgusted at this guy from Venom who had trashed this kid’s bass. They wouldn’t even look at me…’What a fucking wanker that guy is’…(laughs) and my outside Demolition Man was thinking ‘Oh well, whatever…’ but my inside was going ‘But I’m Tony Dolan! You remember, that guy from Atomkraft!’ (laughs) I’m not sure if they put the two things together but we’re all great mates now and when we did the Atomkraft Anthology for Sanctuary Music I made sure Demolition Boys was on there because I wanted to put it out as a tribute to them.

Q: あと、ライブ前にガールズスクールがサウンドチェックをしていて、あなたもしていたと思うんですが、楽屋でみんなで「Demolition Boys」のバージョンをやったけど、リズムがどんどん速くなってしまったと言っていて、その夜は演奏しないつもりだったと言っていましたが、「No! Play it(だめ!演奏して)」と言ったのは彼女たちだったんですね。
TD: そのとおりさ。「Demolition」という曲は既にあったんだけど、ちょうどスタジオセッションを終えたところで「Demolition Boys」をカバーしたので、その話をしたんだ。原曲からかなりスピードアップして、とても楽しく歌えたよ。僕の大好きな曲なので、カセットをプレゼントしたんだ。デニスは、翌日のクラレンドンでのライブのために、その夜ロンドンに帰る途中で聴くと言っていたよ。そのニューカッスルのライブが彼女らに会う唯一の機会で、もう二度と連絡は取れないだろうなと思っていたんだけど、ライブの後、マナーハウスに住んでいる友人に電話して、もしロンドンに来たら一緒にガールズスクールを観に行かないかと誘ったら、イエスと言ってくれたんだ。翌朝、電車に乗ってマナーハウスに行き、それからクラレンドンで降りた。どうやって入ればいいのか分からなかったけど、ドアが開いていたから入って、階段を上がると、ちょうどサウンドチェックが終わった頃だったと思う。ドアを開けて「こんにちは」と声をかけたんだ。みんな駆け寄ってきてくれて、とても親切で、温かみのある人たちだった。このことを思い出したのはつい最近のことだ。また、実は1992年にロシアで、冬の宮殿の外で行われた「ホワイト・ナイツ・フェスティバル」に出演した時にも会っているんだ。どのバンドも3曲演奏できたんだけど、DATテープに合わせてパントマイムをしなければならなかった。大きなステージと大きなPAがあったんだけど、それを動かす電力がないと言われたんだ。 でも、テレビで400万人が観ていて、広場には10万人がいて、「ライブをやっていないことをファンが知ったら、暴動が起きるから、やるふりをしてください」と言われたんだよ(笑)。UFO、ザ・スウィート、エイジア、僕たち、それにガールズスクールが出演していて、僕はベースを持っていなかったんだけど、マネージャーのエリック・クックが「大丈夫、オープニングのバンドから借りてくるよ」って言ってくれたんだ。 それで、ベースを借りてきて、「あの子の自慢のベースだから、気をつけてね」と言われたけど、もちろん、そういうわけにはいかなかったよ。1曲目で血まみれになり、その後はひたすらマッシュアップさ。エリックはそれを持ち去り、きれいに掃除してへこみを隠して、あの子に返そうとした。デニスとキム、特にデニスは、このベースを無茶苦茶にしたヴェノムの男に対してもろに嫌な顔をしたよ。彼女らは僕と顔を合わせようともせず......「あいつはなんて奴だ」と(笑)。一方、このDemolition Man(壊し屋)は「まあ、いいや」と思ってた。でも、内心は「でも、俺はトニー・ドーランだぞ!」と思っていた。「覚えてるか、アトムクラフトの男だよ!』って(笑)。この2つがうまく折り合ったのかどうかは分からないけど、今はみんないい仲間だよ。サンクチュアリ・ミュージックから『アトムクラフト・アンソロジー』を出した時、彼女らへのトリビュートとして「Demolition Boys」を必ず入れようと思って収録したんだ。

Q: Classic stuff mate. We have to end but we shall hopefully see you here in 2023 one way or another.
TD: That’d be great. We’ll talk again very soon.

Q: 昔からの思い出深い友だちです。ぼちぼち終了しなければなりません。2023年には何らかの形で是非ここでお会いできることを願っています。
TD: そうなればいいね。また近いうちに話そうよ。

Copyright © 2022 Upp-tone music Co., Ltd. All Rights Reserved.